ブリッジSE大解剖☆

独立したSEの視野の広さと役割の違い

単独で働けるスキルを身につけたSEが実力を生かして働く方法に、派遣と独立の二つの選択肢があります。
どちらを選ぶかで悩むSEも多いですが、たとえ類似した業務を請け負ったとしても現場での役割に違いが生じることは知っておくと良いでしょう。
まさにエンジニアとしての実力重視で専門的な業務に従事する役割を任せられやすいのが派遣です。
派遣会社からも現場で必要とされるスキルや十分な経験といった点が評価されて派遣先が紹介されています。
システムの開発業務を中心に、自分のSEとしての能力に合った仕事に従事しやすいのが特徴です。
一方、独立した場合にも同じように専門的な業務に従事することを重視されることも多いのは確かでしょう。
まだ独立してから経験が浅いうちは同じような役割を任せられやすいものの、フリーエンジニア歴が長くなってくると状況が変化します。
役割としてより上の立場からの意見を出すことを求められることが多くなるのです。
事業主として働いていることから、事業全体を俯瞰する視点を持てるのが独立したエンジニアの特徴であり、事業全体に対する視野を広く持つことができる点が評価されます。
管理職としての採用でなくとも、プロジェクトの進行についての意見を求められたり、新しいプロジェクトについての相談をされたりする場合すらあるでしょう。
現場のマネジメントについて第三者の視点からの意見を要求されることもあり、より広く現場に寄与することが必要になるのです。
いずれは海外で活躍したいと考えている場合、フリーランスのブリッジSEとして活躍する道もあります。

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
     

pickup

  • ブリッジSEに向いている人
  • ブリッジSEの魅力や仕事内容
  • 国際的に活躍する方法
  • 海外の開発をまとめ上げる面白さ
  • 独立したSEの視野の広さと役割の違い

タグ

SE コミュニケーション能力 システム開発 プロジェクト マネジメント能力 実務経験 派遣 異文化 社交的 言語

最近のコメント

    カテゴリー

    • SE
    • コミュニケーション能力
    • プロジェクト
    • 実務経験
    • 言語

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    Proudly powered by WordPress | Theme: NEBlue by NEThemes.